看護師特定行為研修
2025年度 看護師特定行為研修 受講生募集
看護師特定行為研修が当院で受講できます!
当院は、厚生労働省が指定する「看護師特定行為研修指定医療機関」に指定され、2021年4月より、「看護師特定行為研修」をスタートしました。
- 特定行為とは
-
特定行為とは、診療の補助であり、看護師が「手順書」により行う場合には、実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能が特に必要とされるものとして厚生労働省令で定められる38行為をいいます。
※「手順書」とは、医師又は歯科医師が看護師に診療の補助を行わせるために、その指示として作成する文書であって、「看護師に診療の補助を行わせる患者の病状の範囲」、「診療の補助の内容」等が定められているもののことをいいます。
特定行為研修を受けた看護師の役割
特定行為研修制度を通し、急性期から在宅医療といったあらゆる領域でのチーム医療のキーパーソンとして、また、医療安全を配慮のうえ高度な臨床実践能力を発揮する。
当院で受講できる区分・行為(2024年4月現在)
区分名 | 特定行為名 |
---|---|
1.栄養に係るカテーテル管理 (末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連 |
末梢留置型中心静脈注射用カテーテルの挿入 |
2.創傷管理関連 | 褥瘡又は慢性創傷の治癒における血流のない壊死組織の除去 創傷に対する陰圧閉鎖療法 |
3.動脈血液ガス分析関連 | 直接動脈穿刺法による採血 橈骨動脈ラインの確保 |
4.術中麻酔管理領域パッケージ |
経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置の調整 侵襲的陽圧換気の設定の変更 人工呼吸器からの離脱 直接動脈穿刺法による採血 橈骨動脈ラインの確保 脱水症状に対する輸液による補正 硬膜外カテーテルによる鎮痛剤の投与及び投与量の調整 持続点滴中の糖質輸液又は電解質輸液の投与量の調整 |
特定看護師
区分名 | 人数 |
---|---|
栄養に係るカテーテル管理 | 7 |
創傷管理関連 | 3 |
動脈血液ガス分析関連 | 1 |
術中麻酔管理領域パッケージ | 5 |
呼吸器(気道確保に係るもの)関連 | 1 |
ろう孔管理関連 | 6 |
創部ドレーン管理関連 | 1 |
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 | 2 |
術後疼痛管理関連 | 3 |
感染に係る薬剤投与関連 | 1 |
在宅慢性期領域パッケージ | 1 |